AFFINGER6の評判を丸裸!14,800円で本当に稼げるテーマなの?アイキャッチ

AFFINGER6レビュー・比較

AFFINGER6の評判を丸裸!14,800円で本当に稼げるテーマなの?

「ブログで稼ぐぞ!」って思った時、必ず名前が挙がるWordPressテーマが「AFFINGER6」ですよね。

マナブくん
マナブくん
AFFINGER6ってよく聞くけど、評判はどうなの?

良い評判も悪い評判もあるよ。この記事で全部解説するね!
リョウタさん
リョウタさん

本当に稼げるの?」「初心者でも使いこなせる?」そんなあなたの疑問や不安をスッキリ解消します!

この記事では、AFFINGER6の機能や料金、デザインテンプレートについて、良い点も悪い点も正直に解説。読み終わる頃には、あなたがAFFINGER6を選ぶべきかどうかがハッキリわかるでしょう!


この記事のポイント

    [cite_start]

  • AFFINGER6の特徴とメリット [cite: 21]

[cite_start]

  • 料金体系とコストパフォーマンス [cite: 21]

[cite_start]

  • 豊富なデザインテンプレートの種類 [cite: 21]

[cite_start]

  • 初期設定と公式マニュアルの有無 [cite: 21]

AFFINGER6の評判は本当?特徴と料金をチェック

AFFINGER6の評判は本当?特徴と料金をチェック

AFFINGER6とは?その特徴とメリット

AFFINGER6(アフィンガーシックス)とは、一言でいうと「稼ぐ」ことに特化した、ブログやアフィリエイトで収益を上げたい人向けのWordPressテーマです。

WordPressというのは、ブログやホームページを簡単に作るためのシステムのことですね。

AFFINGER6は、株式会社オンスピードという会社が開発・販売しており、2021年7月1日に「AFFINGER5」からパワーアップして登場しました。

その人気は本物で、商品販売サイト「infotop」では2021年から2022年にかけて売上第1位を獲得した実績もあります。

では、なぜこれほど多くの人に選ばれているのでしょうか。

マナブくん
マナブくん
そんなに人気なの?何がすごいの?

「SEO」「デザイン」「収益化」の機能がずば抜けてるんだ。
リョウタさん
リョウタさん

その理由は、AFFINGER6が持つ大きな3つの特徴にあります。

  1. SEOに強い設計
  2. カスタマイズ性が高くデザインが自由自在
  3. 収益を上げるための機能が豊富

まず、「SEOに強い」というのは、Googleなどの検索エンジンであなたの記事が上位に表示されやすくなる工夫がされている、ということです。

テーマ自体にページの表示を速くする仕組みや、検索エンジンがサイトの内容を理解しやすくなる「構造化データ」という仕組みが組み込まれています。

実際に「テーマをAFFINGER6に変えただけでアクセスが増えた」という評判も多く見られます。

次に、デザインの自由度が非常に高い点です。

同じAFFINGER6を使っているとは思えないほど、かわいい雰囲気のブログから、企業の公式サイトのようなかっちりしたデザインまで作れてしまいます。

これは、サイトの部品を配置できる「ウィジェット」という場所が約70箇所もあったり、クリック操作だけでデザインをガラッと変えられる「デザイン済みデータ」が用意されていたりするからです。

デザインが苦手な人でも、プロ並みのサイトが作れるのは嬉しいでしょう。

そして最も重要なのが、収益化機能の豊富さです。

例えば、アフィリエイトで欠かせない商品ランキングや、読者が思わずクリックしたくなるような光るボタンなどが簡単に設置できます。

2023年10月から始まった「ステマ規制」(※)にもいち早く対応し、広告表記を自動で表示する機能を追加するなど、常に「稼ぐ」ためのアップデートが行われている点も信頼できますね。

※ステルスマーケティング(消費者に広告だと気づかれないように宣伝すること)が法律で禁止された規制のこと。

 

ただし、これだけ多機能なため、「設定項目が多すぎて、初心者は使いこなすのが難しい」という評判があるのも事実です。

しかし、利用者が非常に多いため、わからないことがあってもインターネットで検索すれば大抵の解決策が見つかるという大きなメリットもあります。

気になる料金は買い切りで安心?

AFFINGER6の料金は、14,800円(税込)です。

この価格は、一度支払えばそれ以降の追加料金は一切かからない「買い切り」形式となっています。

テーマが新しくアップデートされても、無料で更新できるので安心ですよね。

「14,800円は高いかな?」と感じる方もいるかもしれませんが、他の人気の有料テーマと比較すると、実は平均的な価格帯です。

テーマ名 料金(税込) 特徴
AFFINGER6 14,800円 稼ぐ機能が豊富・カスタマイズ性が高い
SWELL 17,600円 シンプルで使いやすい・ブロックエディタが快適
JIN:R 19,800円 デザイン性が高く、着せ替えが簡単

このように、他の有名テーマと比べても、AFFINGER6が特別に高価というわけではないことがわかります。

さらに、AFFINGER6が非常にコストパフォーマンスに優れている大きな理由が、購入者自身のサイトであれば、複数サイトで利用できる点です。

例えば、あなたがブログを3つ運営する場合、1サイトあたりの負担額は約4,933円と考えることができます。

将来的に新しいジャンルのサイトを立ち上げたくなったときも、追加費用なしで同じテーマを使えるのは大きなメリットでしょう。

ただし、ここで一つ注意点があります。

この複数サイト利用は、あくまで「購入者本人のサイト」に限られます。

友人や顧客のサイト制作に無断で使用することはライセンス違反となり、高額な使用料を請求される可能性があるため、絶対にやめましょう。

なお、AFFINGER6には通常版よりさらに機能が追加された「AFFINGER6 EX版」や、収益化を加速させるための便利な「有料プラグイン」も存在します。

これらのプラグインは高価なものもありますが、ブログで収益が安定してから必要に応じて導入を検討すれば十分です。

まずは14,800円の通常版だけで、稼ぐための機能は十分にそろっています。

 

支払い方法はクレジットカードや銀行振込に対応していますが、デジタルコンテンツという性質上、一度購入すると返金・返品はできないので、その点は理解した上で購入手続きに進んでください。

AFFINGER6のデザインと使いやすさの評判

AFFINGER6のデザインと使いやすさの評判

プロ並みのデザインテンプレートが豊富

AFFINGER6の大きな魅力の一つが、デザインの知識がなくても、まるでプロが作ったようなおしゃれなサイトを簡単に作れる「デザインテンプレート」が用意されている点です。

サイトのデザインに時間をかけすぎて、肝心の記事が書けない…なんてことになったら本末転倒ですからね。

このテンプレートを使えば、デザインにかかる時間を大幅に短縮し、最も大切な「記事を書く」という作業に集中できます。

マナブくん
マナブくん
デザイン苦手だけど、本当に簡単なの?

うん、クリックだけで着せ替えできるよ。種類も豊富なんだ。
リョウタさん
リョウタさん

AFFINGER6には、主に2種類のテンプレートがあります。

  • デザイン済みデータ: サイト全体のデザインを一括で着せ替えできるデータ。通常版で5種類、上位のEX版なら11種類以上も利用できます。
  • デザインカード: 2023年12月に追加された新しい機能。プラグイン(※)をインストールしてクリックするだけで、20パターンものデザインから選んで反映できます。

※プラグイン:WordPressの機能を増やすための追加プログラムのこと。

 

例えば、「MUKU」というテンプレートを使えばモノクロで落ち着いたサイトに、「Tidy2」ならパステルカラーの可愛らしいサイトに、といったように、あなたのブログのイメージに合わせて選べます。

簡単にプロ並みのサイトが手に入るのは、とても魅力的でしょう。

ただ、ここで一つ注意点があります。

これらのテンプレートを自分のサイトに読み込むためには、「データ引継ぎプラグイン」という別のツールが必要になる場合があります。

そして、このプラグインが有料(2,980円)である点はデメリットと感じるかもしれません。

また、テンプレートは基本的に「サイトを作り始めたばかりの状態」で使うことを想定しています。

ある程度カスタマイズを進めた後に導入すると、せっかく作ったデザインが崩れてしまう可能性があるため、利用するなら早い段階で決めるのがおすすめです。

やさしい初期設定と公式マニュアル

「多機能なのは分かったけど、設定が難しそうで不安…」と感じるかもしれません。

確かにAFFINGER6は設定項目が多く、「設定が複雑で使いこなせない」という評判があるのも事実です。

しかし、その点をカバーするために、AFFINGER6には購入者だけが閲覧できるパスワード付きの「公式マニュアルサイト」が用意されています。

インストール方法といった基本的なことから、各機能の細かい使い方まで、図解入りで丁寧に解説されているので、一つ一つ確認しながら進めることが可能です。

特に、ブログ初心者の方に嬉しいのが、マニュアル内にある「とりあえず使えるようにする・ファーストガイド」という項目です。

これを見れば、最初に何をすべきかが明確にわかります。

さらに、購入特典として「WordPressで作る記事作成ガイド」というPDFファイルも付いてきます。

このガイドでは、「パーマリンク(※)のおすすめ設定は?」といった、多くの初心者がつまずきがちなポイントまで解説してくれています。

これなら初心者でも安心ですね。

※パーマリンク:ブログ記事ごとに設定されるURL(インターネット上の住所)のこと。

 

一方で、知っておくべき注意点もいくつかあります。

  • 個別サポートはない: 電話やメールで直接質問できるようなサポート体制はありません。基本的にはマニュアルやインターネットで自分で調べて解決する必要があります。
  • アップデートの手間: テーマの更新ファイルをダウンロードしたり、マニュアルを見たりするには、その都度、購入者専用サイトにパスワードでログインする必要があり、少し手間に感じることがあります。

とはいえ、AFFINGER6は利用者が非常に多いため、ネットで検索すれば大抵の問題は解決できます。

公式マニュアルと、たくさんの利用者が発信している情報を活用すれば、多機能なAFFINGER6を十分に使いこなしていくことができるでしょう。

AFFINGER6の評判を丸裸!14,800円で本当に稼げるテーマなの?:まとめ

Q&Aでまとめますね。

質問(Q):AFFINGER6って、ひと言でいうとどんなテーマ?

回答(A):「稼ぐ」ことに特化した機能が満載のWordPressテーマですよ。

質問(Q):料金はいくら?一度払えばずっと使えるの?

回答(A):14,800円の買い切りで、自分のサイトなら複数に使えます。

質問(Q):デザインが苦手でも、おしゃれなサイトは作れる?

回答(A):はい、クリックだけで着せ替えできるテンプレートが豊富です。

質問(Q):機能が多いけど、初心者でも設定できるか不安です。

回答(A):購入者限定の公式マニュアルがあるので大丈夫でしょう。


この記事では、AFFINGER6の様々な面についてご紹介しました。やはり「稼ぐ」ための機能がしっかりしているのは大きな魅力ですよね。もちろん、多機能だからこそ慣れるまでは大変な部分もあると思います。でも、本気でブログの収益化を目指すなら、これほど頼りになるテーマはなかなかないですよ。あなたのブログを「稼ぐサイト」に変えるための、強力な相棒になってくれるでしょう。気になった方は、公式サイトでさらに詳しい情報をチェックしてみてくださいね。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-AFFINGER6レビュー・比較