「Xサーバー(エックスサーバー)が良いのは分かったけど、申し込み方が難しそう…」と不安に感じている初心者の方もいるのではないでしょうか?ご安心ください!Xサーバーの申し込みは、いくつかのポイントを押さえれば誰でも簡単に行うことができます。この記事では、Xサーバーの申し込み手順を、実際の画面(イメージ)と共に5つのステップで分かりやすく解説します。このガイドを見ながら進めれば、迷うことなく契約を完了できるはずです。

申し込み前に準備するもの

スムーズに申し込みを進めるために、以下のものを事前に準備しておくと良いでしょう。

  • メールアドレス: 契約情報や重要なお知らせが届きます。普段利用しているものを用意しましょう。
  • クレジットカード情報: 支払い方法としてクレジットカードを利用する場合。デビットカードやコンビニ払い、銀行振込なども選択可能です。
  • 希望するドメイン名(任意): 独自ドメインを同時に取得する場合。事前にいくつか候補を考えておくとスムーズです。(例: `your-site-name.com`)

キャンペーン情報をチェック!
Xサーバーは頻繁に初期費用無料や月額料金割引、ドメイン永久無料などのキャンペーンを実施しています。申し込み前に必ずXサーバー公式サイトで最新のキャンペーン情報を確認しましょう!

ステップ1:Xサーバー公式サイトへアクセスし、「お申し込み」をクリック

まず、Xサーバーの公式サイトにアクセスします。トップページに「お申し込みはこちら」や「新規お申し込み」といったボタンがあるので、それをクリックして申し込みフォームへ進みます。

Xサーバー公式サイトトップページ(イメージ)

(画像:Xサーバー公式サイトトップページのイメージ)

多くの場合、「10日間無料お試し 新規お申し込み」といったボタンが表示されています。

ステップ2:希望プランの選択とドメイン名の設定

プランの選択

次に、契約するプランを選択します。個人ブログや小規模サイトであれば、「スタンダードプラン」がおすすめです。サイトの規模や目的に合わせて「プレミアムプラン」や「ビジネスプラン」も選択できます。

プラン選択画面(イメージ)

(画像:プラン選択画面のイメージ)

WordPressクイックスタート

「WordPressクイックスタート」を利用するかどうか選択します。「利用する」を選択すると、サーバー契約と同時にWordPressのインストール、独自ドメインの取得・設定、無料SSL設定までが自動で行われるため、初心者には非常におすすめです。

ただし、10日間の無料お試し期間は適用外となり、即時支払いが発生します。無料お試しを希望する場合は「利用しない」を選択してください。

サーバーID(初期ドメイン)

サーバーIDは自動で設定されるか、自分で好きな文字列(3~12文字の半角英数字)を入力します。これは後から変更できないので注意しましょう。ただし、独自ドメインを利用する場合は、このサーバーIDがサイトのURLになるわけではありません。

ドメイン名の設定

「WordPressクイックスタート」を利用する場合や、新規にドメインを取得する場合は、希望するドメイン名を入力し、取得可能か検索します。`.com` や `.net`、`.jp` など、様々なトップレベルドメインから選べます。

キャンペーンによっては、サーバー契約期間中、ドメインの更新費用が無料になる「ドメイン永久無料特典」が適用される場合があります。

ドメイン設定画面(イメージ)

(画像:ドメイン名設定画面のイメージ)

すでに持っているドメインを利用する場合は、後ほどサーバーパネルから設定します。

ステップ3:お客様情報(Xserverアカウント情報)の入力

次に、契約者情報を入力します。氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどを正確に入力しましょう。ここで登録するメールアドレスとパスワードが、Xserverアカウントへのログイン情報となります。

  • メールアドレス
  • パスワード(任意で設定)
  • 登録区分(個人/法人)
  • 氏名(フリガナ)
  • 郵便番号、住所
  • 電話番号

お客様情報入力画面(イメージ)

(画像:お客様情報入力画面のイメージ)

ステップ4:支払い方法の選択

支払い方法を選択します。Xサーバーでは以下の支払い方法が利用できます。

  • クレジットカード(VISA, MasterCard, JCB, AMEX, Diners)
  • コンビニエンスストア払い
  • 銀行振込
  • ペイジー決済
  • 翌月後払い(Paidy)

クレジットカード払いを選択すると、自動更新設定も可能で便利です。必要な情報を入力し、「利用規約」と「個人情報の取り扱いについて」を確認し、同意のチェックを入れます。

支払い方法選択画面(イメージ)

(画像:支払い方法選択画面のイメージ)

ステップ5:入力内容の確認と申し込み完了

最後に入力内容の最終確認画面が表示されます。プラン、契約期間、ドメイン名、お客様情報、支払い方法などに間違いがないか、しっかりと確認しましょう。

問題がなければ、「この内容で申込む」や「SMS・電話認証へ進む」といったボタンをクリックします。本人確認のためのSMS認証または電話認証が行われ、認証が完了すると申し込み手続きは完了です。

申し込み完了後、登録したメールアドレスに「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」といった件名のメールが届きます。このメールには、サーバーパネルへのログイン情報など重要な情報が記載されているので、大切に保管しましょう。

10日間無料お試しの場合:
「WordPressクイックスタート」を利用しなかった場合は、10日間の無料お試し期間が始まります。この期間中に本契約の手続き(料金の支払い)を行うことで、継続して利用できます。支払いを行わない場合は自動的に解約となるので安心です。

今すぐXサーバーを申し込む

まとめ:Xサーバーの申し込みは簡単!迷ったらこの手順でOK

Xサーバーの申し込み手順を5つのステップで解説しました。図解(イメージ)と合わせて見ていただくことで、実際の申し込みの流れが掴めたのではないでしょうか。

特に「WordPressクイックスタート」を利用すれば、初心者でも簡単にWordPressサイトを立ち上げることができます。もし途中で分からないことがあっても、Xサーバーのサポートや豊富なオンラインマニュアルが助けになります。

ぜひこの機会に、高性能で安定したXサーバーで、あなたのブログやウェブサイト運営をスタートさせてみてください。

次の記事では、Xサーバー契約後の初期設定について解説します。

« 前の記事:Xサーバーのリアルな口コミ・評判まとめ|利用者の本音を徹底調査
次の記事:Xサーバー契約後の初期設定ガイド!WordPressインストールも簡単 »