「昔やってた自分のブログ、今どうなってるかな…」
ふとした瞬間に、甘酸っぱい思い出と一緒にそんなことを考えたりしませんか?
キラキラのデコ文字で飾ったデコログや、必死に質問に答えた前略プロフ。あの頃、夢中で更新してたなぁって。


この記事では、「もう一度あの頃のブログを読みたい!」という切ない気持ちに寄り添いながら、なぜ昔のブログが見られないのか、そして、これからブログを始めるなら絶対に後悔しない方法について、ちょっとだけ語ってみようと思います。
この記事を読み終える頃には、懐かしさと同時に「次は失敗しないぞ」って、新しい一歩を踏み出したくなってるかもしれません。
「書く」ことで、新しい自分を見つけてみませんか?
昔のブログみたいに、自分の気持ちを綴るだけじゃなく、
誰かの役に立つ文章を書いて「ありがとう」って言われる体験も、案外悪くないですよ。
(公式サイト:クラウドワークス)
覚えてる?「ブログ 昔」の懐かしいサービスたち
2000年代後半、私たちの青春はネットと共にありました。
特に人気だったのが、芸能人もたくさん使っていた「アメーバブログ(アメブロ)」。好きなタレントのブログを読むのが日課だった人も多いはず。
そして、女子中高生のカルチャーの中心にあったのが「デコログ」や「CROOZブログ」。ファッションやメイクの情報を交換したり、"神"と呼ばれる人気ブロガーに憧れたり…。まさに、今のインフルエンサーの先駆けでしたよね。


わざと文字を小さくしたり、キラキラの絵文字を散りばめたり。写真一枚アップするにも、スタンプで飾ったりフィルターをかけたり、ものすごく時間をかけていました。
一つひとつの記事に、たくさんの「好き」と情熱が詰まっていた。そんな温かい時代でした。
悲しい現実。なぜ、昔のブログは消えてしまったの?
結論から言うと、デコログをはじめ、サービスが終了してしまった昔のブログを見る方法は、残念ながらありません。
なぜなら、私たちのブログデータは、サービスを提供していた会社の「サーバー」という場所に保管されていたから。サービス終了は、そのサーバーが停止することを意味します。つまり、私たちの思い出のデータも、サーバーと一緒に消えてしまった、ということです。


Googleで当時のハンドルネームを検索すれば、奇跡的に見つかる可能性もゼロではありませんが、ほとんどの場合はデータ自体が存在しません。
大切な思い出は、他人の土地(無料ブログサービス)ではなく、自分の土地(自分で契約したサーバー)に保管しておくべきだった。この経験は、私たちにそう教えてくれているのかもしれませんね。
もう、大切な思い出を誰かの都合で消させない。
これからのブログは、運営会社に左右されない「自分だけの場所」で始めませんか?
実は、月々1,000円以下で、自分だけの"お城"が持てるんです。
専門知識は一切不要。まるでスマホの機種変更みたいに、案外サクッと始められますよ。
→ 国内シェアNo.1!エックスサーバーの公式サイトはこちら
(参考記事:レンタルサーバー初心者にXサーバーが最適な理由まとめ)
今こそ始めよう!後悔しない「私のブログ」の作り方
「自分の場所って言われても、何だか難しそう…」
そう思いますよね。昔みたいにHTMLやCSSをいじらないといけないの?って。
全然、そんなことありません!
今は「WordPress(ワードプレス)」という、世界中で使われている無料のブログ作成ソフトがあります。
そして、そのWordPressを動かすための土地が「レンタルサーバー」です。
この2つを組み合わせれば、昔のブログみたいにサービス終了に怯えることなく、完全に自分のものであるブログを運営し続けられます。デザインも自由自在だし、広告を貼って収益を得ることも可能です。
詳しい始め方は、下の記事でゼロから丁寧に解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【もっと本格的にブログを学びたいあなたへ】
海外には、ブログで収益を上げるための情報が満載のサイトもたくさんあります。英語ですが、興味があれば翻訳ツールを使いながら覗いてみると、新しい発見があるかもしれません。
- Top 15 Affiliate Marketing Blogs to Follow in 2025
- 50 Best Affiliate Programs for Marketers and Creators (2025)
まとめ:昔のブログを懐かしむあなたへ。その情熱、今度は資産にしませんか?
昔のブログを探す旅は、ここで一旦終わりです。
思い出のページは見つからなかったかもしれないけど、あの頃、夢中で何かを綴っていた気持ちは、確かにあなたの心の中に残っているはず。


キラキラしたデザインにこだわったあの頃の情熱。
誰かに伝えたくて、一生懸命に言葉を選んだあの日の気持ち。
そのすべてを、今度は"消えない場所"で、もう一度花咲かせてみませんか?