こんにちはhikeyです。
「アフィリエイトはやめたほうがいい」ってネットやYoutubeでよく言っていたけど、本当にやらない方が良いのでしょうか?
また、
「アフィリエイトって誰でもできるの?」
「やってみたら損したなんてことはないの?」
こういった疑問にお答えします。
この記事では、あなたがアフィリエイトをこれからもやっていけるのかを診断できます。
お金の面で、維持をするためにはどのくらいの出費があるのか知りたい方にもお話していきます。
私は2020年11月よりアフィリエイトを開始して、現在は多い時で月に10万円ほどの収入があります。
そんな私が実体験で得た「アフィリエイトはやめておけ」と言った方の真意を紐解いていきますね。
「アフィリエイトをやめたほうがいい」って言ってるけど、やっていけるの?
「アフィリエイトはやめておけ」って、ほんとにそうなのでしょうか?
2021年の統計で見てみると、始めた方の8割は2年かけても収入が0円がほとんどです。
そのため諦めている人が多いのが現状。
こういったこともあるので、あなたに「アフィリエイトはやめておけ」と言っているのだと思われます。
では、なぜ収入0円が続いている人が、こんなにも多いのでしょうか?
例を上げると、パソコンが得意でない人は、まず操作を覚えなくてはいけません。
すでにそこから挫折する人もいます。
「でもそれなら、YouTubeなどで動画で順番に説明しているのを見ながら行えば設定はできるのでは?」
とおっしゃる人もいるのではないでしょうか?
はい。
たしかに設定までは行うことが出来ます。
しかし問題は文章を書く技術も必要になるところです。
アフィリエイトを行うには、文章を読んでもらわなければいけません。
あなたは読んでもらえる文章を書く自信がありますか?
「これ買ってください」
「使いやすくて便利です。おすすめ!」
このような文を書いていては購入してくれません。
あやしさ100倍です。
もちろん文章の書けないアフィリエイターさんもいます。
そういった方は、文章の代筆をライターさんにお金で依頼しています。
お金がかかりますので、費用を押さえたい方はこの方法が使えません。
そうすると、どうしても自分で文章を書く技術が必要です。
感想文や日記が書ければ上達は望めますので、あとはやる気でなんとかできるでしょう。
まずはパソコンに慣れるのと文章を書く技術を養う事が必要です。
アフィリエイトをするためにはどのくらいの出費があるの?
次はお金の面ですが、はっきり言うと、無料ブログであれば完全無料でできます。
しかし現状のアフィリエイターさんは自分でワードプレスを使って運営しています。
なぜワードプレスを使うのでしょうか?
これは「サイトが自分のものになる」というのが1つの理由です。
無料ブログはサイト側の持ち物のため、閉鎖して収入が無くなっても文句は言えません。
そのため自分の所有にする必要があるのです。
なぜ無料ブログサイトは無料で運営できるの?
多くの無料ブログでは広告を出していて、あなたのブログに来たユーザーからの広告収入などで運営しています。
無料ブログサイトで、よく知られているのが
- アメブロ
- FC2ブログ
- Seesaaブログ
- ライブドアブログ
無料ブログならあなたの負担は0円になります。
費用面で言えば心配はないですね。
「アフィリエイトはやめておけ」と言われたあなたは、以上の事を頭に入れて実施すれば収入の可能性はあります。
しかし、これだけでは足りません。
先ほども文章を書くと伝えましたが、
「買って!」
「クリックして!」
「ほんとにいいよ」
って書いても買ってくれる人はほとんどいません。
ブログを見に来たユーザーは基本「行動しません。」。
この「行動させる」のが何よりも大変です。
いわゆるコピーライティングになります。
このコピーライティングを使い、無料ブログで文章を書いていくことを続けていけば、収益の可能性は上がるでしょう。
-
-
訴求効果の良い書き方とは?3種の訴求文でターゲットへ伝えよう!
訴求文とは「売れる提案の」事を言います。 もっと簡単に言うと「ブログのボタンをクリックしてもらうための文章」です。 ボタンの周りに例として「こんなメリットがあるよ」といった文が訴求文。 ...
続きを見る
アフィリエイトの危険性
広告やブログで、「○○の商品・サービスのアフィリエイトに登録すれば、簡単にお金が稼げます」と宣伝しているのを見たことがあるかもしれません。
そして、それはあなたがアフィリエイトになることによっていくつかの迅速な現金を作ることができることは事実ですが、あなたが大胆に取る前に注意すべき潜在的な落とし穴がいくつかあります。
まず、アフィリエイトとは、一般的に個人事業主として活動することを意味します。
つまり、税金は自己負担ですし、健康保険など社員が受けるような福利厚生も受けられません。
また、法的なトラブルに巻き込まれた場合、自分で解決することになります 。
アフィリエイトの会社は責任を負いません。
まとめ
「アフィリエイトはやめておけ」とは本当なのか?についてご紹介しました。
やめた方が良い理由として
- 始めて1~2年やっても収入が無い。(それだけ難しい)
- 設定はYouTubeでも紹介されている。
- 文章を書く能力が必要(費用を最小限に抑える場合)
- お金の面は無料ブログを使えば問題ない。
- コピーライティングを覚える必要がある
他にも
- SEOの勉強が必要
- 著作権の問題
などあります。
ですが、正直な話、覚える事は多くありますが、覚えられない事は無いと感じます。
私も高卒で学力があるとは思いませんし、根性もありません。
そんな私でも続けているのは、少しづつでも覚えていけば、将来的に必ず収益が上がっていくと信じているからです。
「継続は力なり」という言葉がピッタリな職業だと私は思っています。
自分のホームページで運営していくとドメインパワーも上がっていくので、さらにSEOにも強くなりどんどん収益チャンスが上がります。
「自分は続けていける!」と確信したあなたは初めてはいかがでしょうか?
無料ブログならリスクはほとんどありませんしね。
-
-
wordpressブログの始め方アラフィフの私がドメイン取得から【図解で解説】
wordpressブログの始め方アラフィフの私が、ドメイン取得から【図解で解説】します。 →ワードプレスのインストールまで終了してるからアフィリエイト教えて!という方はこちら   ...
続きを見る
喫茶店のコーヒー1杯のお小遣いを稼げるだけでもうれしいですよ^^