こんにちはhikeyです。
自分のウェブサイトのトラフィックを増やしたいと思っている人は、ウーバーサジェストのGoogleChromの拡張機能のインストールを検討した方が良いかと思います。
このウーバーサジェストの拡張機能はインストールも使用も簡単で、あなたのウェブサイトのトラフィックに関する貴重な洞察を得ることができます。
ウェブサイトのドメインパワーと見込み客の数を把握することで、より多くの訪問者を惹きつけるための変更を行うことができます。
それでは、ウーバーサジェスト用のChorme拡張機能のインストール方法と使用方法について説明します。
今回は、有名なウーバーサジェスト【ubersuggest】という、サジェストツールの使い方をお伝えします。
無料版のChrome拡張機能の使い方やチェックする部分など、わからないあなたへも詳しく説明していますので最後までご覧ください。
非常に便利なツールです。
ウー バー サジェストとは?
このツールは無料試用、サブスク(月額制)と買い切りがあります。
私は買い切りで購入しました。
買ってから気づいた事なんですけど、無料でも十分使えます。
しかし無料はサジェストチェック数に制限がかかっていますので、たくさんチェックする場合は購入をおすすめします。
まずは無料版のウーバーサジェストにはGoogleChromの拡張機能があるので設定しておきましょう。
というのも、GoogleChromの拡張機能を導入すると以下が簡単にわかるので便利です。
- ドメインパワー
- 流入見込み数
- 被リンク数
- フェイスブックでシェアされた回数
- URLの参照ドメイン数
※ この機能も無料版は制限があります。
この機能は、Google検索でキーワードを検索すると、自動で表示されます。
導入方法は簡単です。
① まず上記のリンクから拡張機能のサイトへ行き、「Chromeに追加」をクリック
② 出てきた窓の「拡張機能を追加」をクリック
③ GoogleChromeの拡張機能ボタンをクリック
④ ubersuggestSEO&キーワードの固定ピンをクリック
⑤ 拡張機能のロゴ一覧に「U」のマークが出ていれば完了です。
サイトチェックしたい時は「U」をクリックしてください。
こちらはわたしのサイトですが、右の方にサイトの情報が表示されます。
ここではサイトに関する以下が確認できます。
- オーガニックキーワード(キーワード数)
- 月間オーガニックトラフィック(月間閲覧数)
- ドメインパワー
- 被リンク数
- 検索順位のグラフ
まずは無料版を導入することをおすすめします。
ウーバーサジェストサイトツールの使い方
次にウーバーサジェストのサイト(ツール)の使い方説明です。
こちらはキーワードを決める時にすごく役立ちます。
- Google広告の機能のキーワードプランナーで検索ボリューム(検索している回数)を確認しなくてよい
- 競合の多いキーワードをgoogleで「allintitle」検索しなくてよい
- 上位表示されているサイトのドメインパワーが低いキーワードを探さなくてよい
ウーバーサジェストだけで、上位表示候補を見つけることができます。
ランク追跡
こちらはランク追跡画面です。
ランク追跡画面とは、自分のサイトがどれだけSEOに対して有効かを見れる画面となっています。
平均掲載順位・・・全キーワードの平均の検索順位です。
ランキング分布・・・1~3は8個、4~10位は4個という感じで色別で分かりやすくなっています。
可視化トレンド・・・ボリュームと順位に基づき算出(多い方が良い)
追跡キーワード・・・キーワードの「検索順位」「ボリューム」「SEO難易度」「URL」が一覧で確認できます。
ここでわからないのが可視化トレンド。
画像のように突然数値が下がっていました。
詳しい情報がわかり次第、ご報告します。
キーワード分析
例として「ウーバーサジェスト」で検索しています。
検索ボリューム・・・月間の検索ボリューム(検索された数)です。
SEO難易度・・・この数値が高いと上位表示が困難になります。
有料難易度・・・広告に出稿した時にライバルに勝てるかの指標です。(高いと難しい)
グラフ・・・過去1年間の検索ボリュームの推移です。
下にスクロールすると下のようなリストが出てきます。
左上のバーは「通常検索と広告」のクリックされた割合が表示されています。
上の表だと、明らかにSEO(通常検索)が多いですね。
右上のバーは「検索者の年齢分布」です。
キーワード候補には「ウーバーサジェスト」で検索されたときに「他のキーワードで検索された一覧」か表示されています。
あわせて
- 検索ボリューム
- (CPC)広告費(1クリック)
- (PD)広告出稿時の難易度(高いと上位表示が難しい)
- (SD)SEO難易度
が一覧で見ることが出来ます。
さらに下にスクロールすると「コンテンツ候補」が見れます。
こちらは検索結果が見れます。
「流入見込み」「被リンク数」「フェイスブックのシェア数」
一番右はわかりませんw
このようにキーワードに関する情報が一目で確認できるようになっています。
ウーバーサジェストまとめ
他にも「競合分析」「SEO探索」などの機能はありますが、私としては上記の機能くらいしか使っていません。
一番使っているのが、先にもお話したGoogleChrom の拡張機能。
笑い話ではなく、これが一番使えますw
たとえば、
「このサイト人気があるな・・・どのくらいのドメインパワーがあるんだろう?」
「グラフが右肩上がりのサイトだな。このサイトを参考にしよう」
など。
いろいろ使えるので試してみてください。
この記事を通じて、みなさんのSEO対策に効果があることを願っています。
-
-
50歳の私が買ってみたアフィリエイト情報商材レビュー
以下は私が今まで購入したブログアフィリエイトに関する情報商材です。 他にもツールなど記載してあります。 リンクされている商品は、一部わたしのレビューへ飛びます。 ※ 「オススメ」は、わたしがすごく勉強 ...
続きを見る
→ ホームへ戻る
-
-
アフィリエイター必需品!検索順位チェックツール【GRC】とは?
グーグルなどを検索順位チェックするツール【GRC】とは、 Googleやyahoo、Bingなどの検索で、あなたのサイトが今の順位をグラフなどで確認できるツールです。 これを日々チェック ...
続きを見る