こんにちは。hikeyです。
先日、a8ネットの自己アフィリで楽天カード契約すると8000円の報酬がもらえるのと、楽天から7000ポイントもらえるというキャンペーンがあったので、思わず契約してしまいました。
そこで楽天ペイをインストールしないと2000ポイントもらえない事を知り、わたしのAndroidにインストールしたところモバイルsuicaの機能があることに気づきます。
わたしは電車をあまり使わないのですが、使うときに切符を買わなくていいのと、他の買い物にも使えると知っていたのでモバイルsuicaの設定も同時に行いました。
その日、少し時間があったので試しに使用してみようと思い、家から数分の駅で使ってみました。
すると「ピーピーピー」というエラー音が鳴りビックリ!
なんと使えないみたいなんです(´;ω;`)
楽天ペイのsuicaが改札でエラー⁉機種は大丈夫?
楽天ペイのsuicaの新規発行どおりに設定したはずなのに・・
「ひょっとしてスマホの機種が対応していないのかな?」
と不安になり調べてみました。
→ 対応機種一覧
私のスマホは「Y!mobileでOPPO Reno5 A」
問題なく使えるようです・・
それもモバイルsuica2枚分も登録できるみたい。
他には楽天ぺイの「よくあるお問い合わせ」を確認してみることに・・
すると「アプリを起動しなくても使える」ことが書いてあります。
じゃあなんで?
ひょっとして「モバイルsuica」が問題?
Yahoo知恵袋で同じことに悩んでいる人を探してみると何件かヒットしました。
すると意外な事実が・・・
質問
楽天payのスイカってモバイルスイカのアプリをアンインストールしてもモバイルスイカの代わりになるのでしょうか?
それともモバイルスイカのアプリは入れたままにしておかないと使えないのでしょうか?
回答
Suicaのアプリを削除しても使えますよ。
「ですよね!!」
そうなんです。「モバイルsuica」がインストールしていなくても使えるようなんです。
ようは以下の事みたいですね。
- 楽天ペイでsuicaのアカウントを新規作成できる
- モバイルsuicaのアプリはインストールする必要が無い
- モバイルsuicaに楽天ポイントやカードでチャージできる
- おサイフケータイの中にはモバイルsuicaが登録される
しかし、問題はこれだけではありません。
スマホの設定が違うと使えない
他にも何か問題がないかと「モバイルsuica」のサイトで確認してみると
「Suicaを利用可能な設定にしていただく必要があります」の文言が・・
以下が正しく設定されていないと使えないようです。
おサイフケータイの設定
スマホのおサイフケータイで「メインカード」に設定されていないといけません
NFC設定
スマホの「設定」からNFC設定を以下のようにしてください。
- [接続済みのデバイス][機器接続]をタップ(機種により表示が異なります)
- [接続の設定]をタップ
- [NFC/おサイフケータイ]=ON、[画面ロック中にNFC機能をロック・無効にする]=OFF
それでもダメなら以下をチェックしてみてください。
- モバイルsuica以外のアプリを終了してみる
- 端末を再起動してみる
- AndroidのOSを最新にしてみる
- モバイルsuicaを長期間使用していない→対策方法
- 端末の初期化またはGoogleのアカウントを変更した→対策方法
おサイフケータイの読み取り位置
わたしの場合、上記3点のどれをやってもダメでした。
まわりの目もあったので、改札から場所を移動しsuicaが使える自動販売機で試すことにします。
そして次にやったこと。
それは「おサイフケータイの読み取り位置」です。
ネットで調べると読み取り位置はスマホによって違うようで、中央だとばかり思っていた私はチェックしてみます。
すると上部(カメラ近く)であることが分かります。
「ひょっとしてこれか?」
半信半疑で試してみたところ的中!
「ピ!」とジュースが出てきました。
「うおー!こんなことだったのか!」
と自分の注意力のなさに愕然。
とにかく、これで一件落着しました。
まとめ
それではまとめます。
- 「モバイルsuica」に対応しているスマホなのか
- 「モバイルsuica」がインストールされているか
- スマホの設定は正しいか
- おサイフケータイの読み取り位置をチェック
以上4点を確認してみてくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。