こんにちはhikeyです。
今回は、AFFINGERのトップ画面の詳細設定をご紹介します。
このソフトの使い方がわからなくて困っているのなら、この記事を参考にしてください。
読み終わるころには、AFFINGERのトップ画面の設定方法がよくわかるようになりますよ。
このまま読み進めて、このソフトをプロ並みに使いこなす方法を学んでください。
今回はAFFINGER6のトップ画面の設定方法を詳細に解説していきます。
わたしも設定するのに苦労しました。
とにかくできる事がたくさんあるので、逆に難しくなってしまっているのが残念なところ。
そこを図を使ってわかりやすく解説していきます。
では、まいりましょう!
最初の画面
こちらが設定する前の画面となります。
ここからいろいろ編集していきます。
AFFINGER5管理
① 「ダッシュボード」→「AFFINGER管理」をクリックします。
デザイン
② 「デザイン」をクリック。
サイト全体の設定
カラーパターン
「カラーパターン」を変更すると全体のカラーが変わります。(最初の設定は青になっています)
オレンジにするとこんな感じ(デザインパターンがリセットになっていないこと)
④ ちなみに「リセット(カラー未選択)」を選ぶと以下のようになります。
全体的にグレーになりますが、「カスタマイズ」で詳細を変更することが出来ます。→ カスタマイズへ
デザインパターン
「デザインパターン(カスタマイザーの初期値及びリセット値)」を「リセット(カラー未選択)」へ変更すると以下のようになります。
ここがリセットになっていると、先に紹介した「サイトパターン」を変更しても色は変わりません。
こちらも「カスタマイズ」で詳細を変更できます。
ドロップシャドウ(カゲ)を付ける
以下の項目にドロップシャドウを表示させる設定が出来ます。
ドロップシャドウ例 ↓
このチェックをONにすると以下の項目で表示されるようになります。
- おすすめヘッダーカード
- まるもじ
- ミニふきだし
- おすすめ記事
- ステップ
- ポイント
- 見出し付きフリーボックス
- マイボックス
- クリップメモ
- こんな方におすすめ
「カスタマイザー用CSSを<style>で出力」はCSSに詳しくない方は基本チェックなしで問題ありません。