ワードプレス

ワードプレスでアンカーリンクを設置する方法

ワードプレスでアンカーリンクを設置する方法

こんにちは。hikeyです。

今回はワードプレスでページ内にアンカーリンクを設置する方法をお伝えします。

 

アンカーリンクとは、簡単に言うと同じページの途中に飛ばせるリンクのことです

目次をクリックすると、その見出しにジャンプする感覚です。

 

クリックしたところから記事の下の方に書いてある文章や見出しまで飛ばすことができます。

たとえば、「一気にまとめへ飛びたい人はこちら」のように読み飛ばしたい時に使います。

アンカーリンクのことが詳しく知りたい方は以下のサイトで説明されています。

アンカーリンクとは?使い方やメリット・注意点をわかりやすく解説

 

ここではクラシックエディタでの使用する方法をお伝えします。

クラシックエディタを使用しているテーマの場合はみんな同様の操作です。

 

では1つづつ説明していきます。

 

ワードプレスでページ内アンカーリンクを設置する方法

以下の手順で設定します。

 

アンカーリンクを設定するボタンは2種類の方法があります。

ファイルメニューから行う

  1. 「メディアを追加」の下にあるファイルメニューから「挿入」クリックします。
  2. プルダウンの中に「アンカー」があるのでそれを使用します。

ボタンを編集して行う

① クラシックエディタのボタンを変更できる「TinyMCE Advanced」プラグインを使います。

(もしインストールしていない方は、ダッシュボードから「プラグイン」→「新規作成」→検索窓に「TinyMCE Advanced」→「インストール」→「有効化」します。)

 

② ダッシュボードの「設定」→「TinyMCE Advanced」→「旧エディター」

 

③ 「アンカー」を上の部分へドラッグ&ドロップします。

 

④ 最後に「変更を保存」をクリックします。

 

これでメニューボタンに「アンカー」が設置されました。

 

ワードプレスアンカーリンク設置方法

 

次に設置方法をご説明します。

 

① 飛ぶ先の文章の末尾をクリックして、カーソルの点滅を確認します

 

② 先ほど設置したアンカーマークをメニューかボタンでクリックします。

 

③ 入力窓が出ましたら名前を決め「OK」をクリックします。(名前は半角英数字)

 

 

④ リンク元の文章または画像などで「リンクボタン」をクリックします。

 

⑤ 入力窓に先ほど設定した名前の前に#を付け加えて入力します。

 

⑤ 最後に「OK」をクリックして完了です。

 

ワードプレスアンカーリンクまとめ

ワードプレスのクラシックエディタでページ内(アンカー)リンクを設置する方法をお伝えしました。

 

ブロックエディタは右「ブロック」タブ内の「高度な設定」という仕様になっています。

エディタによって使い方が違うので迷いますよね?

アンカーリンクを使うことによって、ユーザーが探している情報にスムーズにアクセスでき、サイト内の閲覧時間も延長させることができます。

このアンカーリンクを使う事でユーザービリティ(ユーザーにやさしい)が向上します

ぜひ導入して同時にGoogleの評価もアップさせましょう!

アンカーリンクを使うことで、ワードプレスのページの構造を明確に示すことができ、検索エンジンがサイトをクロールする際にも役立ちます。

ぜひ導入して同時にGoogleの評価もアップさせましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

「ホームページが検索されるようにする」3つの方法と対策

こんにちはhikeyです。 私は2年以上にわたり、SEOコンサルタントとして活動してきました。 クライアントのホームページが検索エンジンで上位表示されるための方法を研究し、多くのケースを通じて実証して …

続きを見る

wordpressでURLを埋め込む方法:画像や文字にURLを埋め込む図解解説

wordpressの文字にurlを埋め込む方法が知りたい方や、 wordpressの画像にurlを埋め込む方法が知りたいあなたに図解にてわかりやすく説明していきます。   わたしはブログ記事 …

続きを見る

このホームページではアフィリエイトやワードプレスについての情報をお届けしています。

よければ他の記事も読んでみてくださいね。

→ ホームへ戻る

\ 評価おねがいします /

  いいね↓   ↓いまいち

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

hikey

このサイトでは50歳にして会社を辞め個人事業主として独立していくまでの過程をブログにて紹介していきます。基本はアフィリエイトに関する記事を掲載しますが、ワードプレスに関する記事も載せていきます。情報商材を購入しての感想なんかも書いていきます。

-ワードプレス
-